パリと言えば、カフェ。
どのカフェも魅力的だけど、是非とも訪れてみたい歴史ある老舗のカフェ、Café de flore (カフェ・ド・フロール) 。
セーヌ川を挟んで右岸と左岸に分けられるパリ。左岸にあたる6区のサンジェルマン・デ・プレにカフェはあります。リュクサンブール公園やパリ大学などもある地域。
駅を降りると見えてくる2つのカフェ。ひとつは Les Deux Magots(レ・ドゥ・マゴ)
店内には、ふたつの中国人形が創業当時から飾られていて、お店の名前にもなっています。
もう片方が、お目当ての カフェ・ド・フロール (Cafe de Flore)
この2つのカフェ、どちらも 1950年代に哲学者や作家たちに愛された文学カフェ。哲学論議に花をさかせていたとか。今でも、雑誌編集者や芸術家などの文化人たちが多く訪れます。
テーブルに敷かれた紙のイラストが可愛らしい。
パリのカフェは、テーブルごとに担当するウエイターが割り振られているため、手の空いている方に声を掛けても、応対してくれるのは自分のテーブルの担当者になります。
カフェ・ド・フロールのウエイターさんは、テキパキとスムーズ。プロ意識を感じました。こちらがウエイターを探す手間を与えません。すかさず要件を聞きに来てくれます。
Bonjour, On prend deux café crème et un millefeuille s’il vous plaît.
(カフェ・オ・レ 2つと、ミルフィーユ1つ ください)
満席のテラス席で、空を見上げながらうるおす一杯。ざわめきが心地いい。
カフェ・ド・フロールのキャラメルミルフィーユがやってきました!前回来たときは売り切れだったのですが、リベンジ成功😋
前回食べたプリンと洋梨のタルトも、ミルフィーユに負けず劣らずおいしかったけれど。
カフェ・ド・フロールには、山下哲也さんという、このカフェで一番の給仕人(ギャルソン)と呼ばれている方がいらっしゃることを知り驚きました。
通常はアジア人の採用枠がない中、チャンスをつかんだ山下さん。今では、多くの常連客からの指名を受けるほどだそうです。
常に最高のパフォーマンスを目指されている山下さん。カフェ・ド・フロールをご卒業される予定とインスタグラムで拝見しましたが、2026年より東京・南青山にてカフェ『LA & LE (ラ・エ・ル)』をオープンされる予定。こちらもワクワクしますね。
魅力いっぱいのカフェ・ド・フロールで、旅のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
Café de flore
Ⓜ︎4, 172 bd. St-Germain 6e
7:30am 〜 25:30 無休
コメント