やってみないとわからない

コラム

「今年の旅行の予定は?」の質問に
「フランスに行こうと思って」と答えると
「わぁ、おフランス✨ いいね〜!」(なぜかお上品に、”おフランス”…)

「私もフランス行ってみたいんだよね〜 」
「でもなかなか時間とお金がね〜」とよく言われます。

私のフランス旅行やプチ留学は、ほぼ会社員をしながら、有給を使って1週間ほど。2〜4年に1度の間隔。今までに9回渡仏しました。(2025年現在)好きすぎて!

旅行以外のことにも当てはまりますが、やってみたい!と思ったあとに実際に行動するかしないかは、その時の事情にもよりますが、本当にやりたいかどうか?が大きく左右します。

本当にやりたかったら、人の意見を聞く前に、え!?もうやったの?という感じで、パパッと行動してしまう人もいる。

私はかなり慎重派なので、フランス語を習うにも1年以上掛かりましたが…。こんな難しい文法、ホントにやる気ないと続かないよ、、と。やる理由を探してはや1年。(この1年で習えたね…)

ところがある日、心からフツフツと、実際のフランスをこの目で見て体験したい!と猛烈に思ったのです。本や雑誌で見るフランスは、憧れの国。

実際どうなの?本に書かれていることは本当なの?という思いが、募りにつのってしまったのです。

ここまでくると、あとは自然と行動に移していました。フランス語は日本で習ったことはなかったけれど、いきなりパリの語学学校に飛び込みました。

有給を1週間とって、パリのホテルを予約して、語学学校に申し込みました。授業後はパリ散策やお買い物で楽しみ、ホテルに戻って宿題と格闘して夜中1時を回ったりと頭の中はフランス語がずっとグルグルしてました。

無謀でしたが、好きで飛び込んだことで、次の道が見えました。やっぱりフランスはとても興味があること。フランス語を定期的に習い始めようと思ったこと。次の旅はフランス地方に行ってみよう!と計画したり。

フランス語を習うかどうか、1年もモンモンとしてしまったけれど、現地に行ったことで、一発で本心がわかったのです。

ここまで大きな一歩ではなくとも、ほんの小さな一歩でも、今できることから始めてみませんか?きっと次の一歩が見えてくるはず♪

教訓:やりながら検討すると見えてくるものがある。逆に、やらないと何も見えてこない=現状維持。(好んで現状維持を選んでいるときもあるけれど。)

 

コメント