フランスアンティーク

スポンサーリンク
アンティーク

東京蚤の市2025秋に行ってきました!五感で楽しむアンティークの時間

夏の暑さが落ち着いて、ホッと一息できる秋の季節。そんな秋にピッタリなイベントが蚤の市。今回は初参戦の『東京蚤の市』をレポート。一体どんな蚤の市なのでしょうか?ワクワクが止まりません! (adsbygoogle = window.adsbyg...
アンティーク

まるでフランス ! 『代官山 蚤の市レポート(2024年5月)』

春と秋の年に2回のお楽しみ、代官山蚤の市。どんなアンティークと出会えるかな~?と今からとても楽しみにしている人も多いはず。蚤の市に行く前に、お目当てのテーマを決めていくと、品物を選びやすいかもしれません。実際は予想外の商品に出会うことも多々...
アンティーク

プチデコレーションのきっかけとなったDIPTYQUE

ある年の11月、インスタグラムを眺めていたところ、DIPTYQUEのホリデーシーズンの広告が流れてきて、そのデザインに一目惚れ。それは限定版フレグランスキャンドル。Sapan (サパン)=クリスマスのモミの木、Biscuit (ビスキュイ)...
アンティーク

アンティーク沼を実感したラヴィエとの出会い。。 @maison_grisette

『浅草ライヲン百貨店』のポップアップを楽しんだばかりですが、同じ浅草で『グリゼットの館 (@maison_grisette)』という、こちらもまた魅力的なイベントが開かれるということで、楽しみにしておりました^^開店の1時間前に到着しました...
アンティーク

浅草ライヲン百貨店・購入品のご紹介

先日の『浅草ライヲン百貨店』さんポップアップでの購入品をご紹介したいと思います。どのアイテムも大切にしていきたいものたちばかり。当初はお皿を中心に探していたのですが、最近では紙ものにも興味が広がっています。そんな中で見つけた宝物は・・"CO...
アンティーク

心ときめく『浅草ライヲン百貨店』

いただいたパンフレットをきっかけに、初めて足を踏み入れたポップアップイベント、東京『浅草ライヲン百貨店』お天気は快晴。隅田川を一望しながらお店へ向かいます。春と秋の年2回開催されるとのこと。詳細は『浅草ライヲン百貨店』さんの HPで確認して...
アンティーク

パリの蚤の市で宝探し ~アリーグルの蚤の市~

アリーグルの蚤の市年末年始、パリ一人旅の目的の一つ、蚤の市巡り。月曜日以外の朝8時から午後1時まで開かれているアリーグルの朝市ではマルシェの他に蚤の市も開催されています。平日の水曜日、朝からぐずついた天気。大丈夫かなぁ。。と思いつつ身支度を...
アンティーク

フレンチアンティーク実物に触れるたのしさ 『代官山蚤の市 (2022.11月) 』をリポート

インターネットでアンティークの品々を見て回ることは日々にときめきを与えてくれる。商品が届くまでのワクワク、開梱時のドキドキもそう。今すぐに現地へ行くのは難しいし実際に蚤の市に行けたとしても限られた時間の中、希望の品が希望の状態で手に入るとは...
アンティーク

アンティーク皿の”欠け”に気づいたら | 対処法と私の失敗談

楽しみにして手に入れたアンティーク皿。ところが数日後、食器棚から取り出したとき、思わず目を疑う出来事が...。小さな欠けを見つけてショックを受けた私の体験を通して、「アンティーク皿が欠けたときにどうするか」「使い続けるコツ」などをまとめまし...
スポンサーリンク